@misc{oai:d-repo.ier.hit-u.ac.jp:02007142, author = {農林省 and Ministry of Agriculture and Forestry}, month = {Apr}, note = {1913年から1915年までに帝国農会が実施した前身である調査の中断後、大正10年から農林省による調査として再開される。 調査簿記の様式は帝国農会調査の様式をほぼ踏襲しており、府県農会の技術者の指導のもと各農家が記帳した。 当初農林省の農務局による中央集査方式で行われたが、作業が非常に煩雑だったという理由で大正12年度からは各府県農会が年度末に記帳結果を集めて点検および集計した結果を農林省に送付するという、地方分査方式に転換される。, 調査農家は1府20県で地域内の標準的な3ヵ村を選び、「中庸農家」から自作、自小作、小作のそれぞれ3戸、合計9戸を選択するものとされた。, 家族: 世帯家族, Family: Household family, 公的統計: その他, official statistics: other, 非確率: 有意抽出, Non-probability: Purposive, 自記式調査票, Self-administered questionnaire}, title = {大正10年~大正12年農家経済調査:調査票様式ほか調査概要}, year = {2022} }